ヒマラヤの金
先日、ブログに書きました、ヒマラヤの金とも呼ばれるほど貴重なギーは
こちらに、その製造工程の動画があります。↓↓
このように作られていますので、その都度入荷する数に限りがありますが
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
先日、ブログに書きました、ヒマラヤの金とも呼ばれるほど貴重なギーは
こちらに、その製造工程の動画があります。↓↓
このように作られていますので、その都度入荷する数に限りがありますが
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
SomAdi Vedaさんより、9月発注の荷物が届きました。
今回届いた品は、ナチュラルギー、100%ピュアローハニー、トリファラパウダー、シャタバリパウダー、ミルクパウダー入りフェイスパック、カレーキット、チャイキット、チャンダン香、などなどです。。
100%ピュアローハニーは、この季節にしか採取されないという大変貴重なヒマラヤ産で、今回は各サロンに二つのみの配分となっております。
ヒマーチャル産のナチュラルギーもヒマラヤの金と名付けられるほど貴重なギーで、標高2千メートル級の山岳地帯で放牧されている牛は、天然のハーブや野草しか食していません。。そのミルクからギーにするまでの工程は、手間暇をかけた本物の手作りです。
また、トリファラパウダー、シャタバリパウダー、ミルクパウダー入りフェイスパックなどは、実際にリシケシのクリニックで
使用している上質のものです。
ご興味ある方は、是非ご連絡くださいませ。m(_ _)m
尚、来月のご注文締め切りは、10月10日です
今日は、予報では天気が不安定で、しかも山のような洗濯物を干したので、どこにも出かけられないこともあり、
以前から、あーもう限界!と白いものを見ては思っていたので、急遽ヘナをすることにしました。
今日は、やり方を今までと少し変えて、以前見たこちらの動画のやり方でやりました。
↑このやり方なら、とってもらくちん!これなら月一でも難なく出来そうです!
そして、ヘナ後の感想は。。
頭がクールダウンした感があり、すっきり!
これまで、どういうわけだか真夏にやるより、真夏以外の時期にに部屋を温めてやっていた記憶が・・
今日、やはりヘナは夏にやらなくてどうする!と思いました。。。🌿
そして、なんとも、頭が軽い!
被っていた重い帽子をとったような。。??
やはり、もっとこまめにやろうと思います!
先日、大阪アーユルヴェーダ研究所にて、ネトラタルパナというアーユルヴェーダにおける眼の治療法の実習をしてきました。まず、強力粉、薄力粉、ウラドという粉を混ぜたものを練って、パン生地のもう少し固めのもので土台を作ります。
そして、予め用意しておいたギー(無塩バターからたんぱく質と水分を抜いたもの)を温めます。
パン生地の土台を、眼の周りに、水で貼り付けます。そして、その中に少しずつギーを流し込んで行きます。
流し込んだら、ゆっくり眼を開き、開閉、右左、時計回り、時計の反対回り、というふうにゆっくり眼球を動かします。
最後に、トリパラーの浸出液で瞼を拭き、ローズウォーターを浸したコットンを瞼に置いて、目を休ませます。。
効果・効能は。。
眼の老廃物を洗い流す、眼精疲労の軽減、ドライアイの改善、老化による眼の病気の予防、眼に栄養を与える、頭痛の軽減。。。
そしてちょうどその日は、研究所の先生(ドクター)が、自律神経のバランスを測る機械を導入した日で、施術の前と後のデータを出したところ、なんと!施術後、自律神経が整い、バランスのとれた健康状態になっていました。ますますアーユルヴェーダ恐るべしです。合掌
おはようございます。
今日は、一日雨でしょうか。。。
昨日までの二日間、月に一度のアーユルヴェーダ講座のため大阪アーユルヴェーダ研究所に行っていました。今回の講座は、スパイスとアロマの勉強でした。
スパイスは、ひとつひとつ味を試しながら、アロマは香りを嗅ぎながら、先生がサンスクリット、英語、ヒンディー語、日本語で名前を教えて下さるという、とても興味深い内容でした!
スパイスも、アロマも、インドのものは、なんであんなに香りが濃厚なのでしょう。。。きっとインドの気候があの香りをもたらしているのでしょうか。。うっとりです。
スパイスでは、先生自らレイのバラから作ったという、バラの砂糖漬け、半乾燥のアムラの美味しさ、クローブやブラックペッパーの強烈さ、
アロマでは、麝香の香り、沈香の香りの奥深さが特に印象的でした。
このような機会に恵まれたことに感謝です。。
今月の講座の際、生徒のMさんと私は、二人とも風邪を引いていました。
私は鼻風邪、Mさんは喉の痛みがひどく、声もまともに出ない状態でした。
そこで、先生がMさんにすすめられていたのが、ターメリックのうがい。
どのようにするかというと、小さめの鍋に水を400mlほど入れ火にかけます。
そこへ、ターメリックパウダー大さじ軽く山盛り一杯位を入れ、沸騰させます。
適温に冷めたら、ターメリックの液が喉の奥の方に届くようにうがいをします。
これを、一日に何度か繰り返します。
先日、喉が痛かったので、やってみました。
喉が柔らかくなり、楽になりました。
喉が痛いとき、試されてみて下さい。
今回で2回目です。
前回は、後半少し焦がしてというか色が付いてしまったので、今回は気をつけました。
ギーは、身体的、精神的のみならず、霊的にも効果のある素晴らしいオイルの
ようです。。。
作り方は簡単。
ただ、無塩バターを弱火から中火で煮るだけです。
初め大きな音をたて、大きな泡が沢山出ます。
さらに煮て行くと、泡が小く白っぽくなり、音も小さくなります。
そしたら、出来上がりです。
ペーパータオルで濾しながら広口瓶などに移します。
写真左は、就寝前にホットミルクにギーを小さじ1~2杯入れて飲むと
便秘に効くというので、飲んでみました。
ギーの言い伝え
~インド伝承医学であるアーユルヴェーダでは?~
・ギーは「記憶力・知力・消化力・精力・オージャス(活力素)を増大させ、毒物・錯乱・疲労・不幸・発熱を除去しすべての油脂類の中で最も優れている。」