ヒマラヤの金
先日、ブログに書きました、ヒマラヤの金とも呼ばれるほど貴重なギーは
こちらに、その製造工程の動画があります。↓↓
このように作られていますので、その都度入荷する数に限りがありますが
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
先日、ブログに書きました、ヒマラヤの金とも呼ばれるほど貴重なギーは
こちらに、その製造工程の動画があります。↓↓
このように作られていますので、その都度入荷する数に限りがありますが
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
SomAdi Vedaさんより、9月発注の荷物が届きました。
今回届いた品は、ナチュラルギー、100%ピュアローハニー、トリファラパウダー、シャタバリパウダー、ミルクパウダー入りフェイスパック、カレーキット、チャイキット、チャンダン香、などなどです。。
100%ピュアローハニーは、この季節にしか採取されないという大変貴重なヒマラヤ産で、今回は各サロンに二つのみの配分となっております。
ヒマーチャル産のナチュラルギーもヒマラヤの金と名付けられるほど貴重なギーで、標高2千メートル級の山岳地帯で放牧されている牛は、天然のハーブや野草しか食していません。。そのミルクからギーにするまでの工程は、手間暇をかけた本物の手作りです。
また、トリファラパウダー、シャタバリパウダー、ミルクパウダー入りフェイスパックなどは、実際にリシケシのクリニックで
使用している上質のものです。
ご興味ある方は、是非ご連絡くださいませ。m(_ _)m
尚、来月のご注文締め切りは、10月10日です
今日は、予報では天気が不安定で、しかも山のような洗濯物を干したので、どこにも出かけられないこともあり、
以前から、あーもう限界!と白いものを見ては思っていたので、急遽ヘナをすることにしました。
今日は、やり方を今までと少し変えて、以前見たこちらの動画のやり方でやりました。
↑このやり方なら、とってもらくちん!これなら月一でも難なく出来そうです!
そして、ヘナ後の感想は。。
頭がクールダウンした感があり、すっきり!
これまで、どういうわけだか真夏にやるより、真夏以外の時期にに部屋を温めてやっていた記憶が・・
今日、やはりヘナは夏にやらなくてどうする!と思いました。。。🌿
そして、なんとも、頭が軽い!
被っていた重い帽子をとったような。。??
やはり、もっとこまめにやろうと思います!
おはようございます。
今日は、一日雨でしょうか。。。
昨日までの二日間、月に一度のアーユルヴェーダ講座のため大阪アーユルヴェーダ研究所に行っていました。今回の講座は、スパイスとアロマの勉強でした。
スパイスは、ひとつひとつ味を試しながら、アロマは香りを嗅ぎながら、先生がサンスクリット、英語、ヒンディー語、日本語で名前を教えて下さるという、とても興味深い内容でした!
スパイスも、アロマも、インドのものは、なんであんなに香りが濃厚なのでしょう。。。きっとインドの気候があの香りをもたらしているのでしょうか。。うっとりです。
スパイスでは、先生自らレイのバラから作ったという、バラの砂糖漬け、半乾燥のアムラの美味しさ、クローブやブラックペッパーの強烈さ、
アロマでは、麝香の香り、沈香の香りの奥深さが特に印象的でした。
このような機会に恵まれたことに感謝です。。
そしてこちらは、ムングダル&野菜入りのカレーうどん。ムングダルが味をやんわりマイルドにしてくれます。。
インドでは、家族のちょっとしたケガや病気は、家庭のキッチンで、お母さんがあれこれ使って手当てするのだそうです。。
昨日、近くの直売所で、ビーツをゲットしたので、あり合わせの水菜や茄子と炒めてみました。仕上げに、ターメリックとヒングをふり混ぜたら、薬膳ぽいです。😊
今回のギーは、凄く香りがいい!
火を早く止めすぎると、香りがたたないし、
遅いと焦げてしまう。。
今日は、あり合わせのお野菜をあれこれ入れて、作ってみました。
豆も、昨日ゲットしたレンズマメも入れてみました。
ムング豆、レンズ豆、白米
有機大根、有機カリフラワー、有機ルッコラ、しょうが、、
あとは、いつものスパイス、クミンシード、マスタードシード、ヒング、ターメリック、
お塩と、レモン汁です。。